持ち物・断捨離

テレビを処分してNHK受信料契約を解約した方法

2020年5月29日

引っ越しと同時にテレビを処分したので、NHKの受信料契約を解約しました。 

 

ネットで「NHK 解約」のような言葉で検索をすると、

 

『テレビを手放したという証明書がないとNHKはなかなか解約をさせてくれない』

 

というような情報を見聞きしたの心配していたのですが、

 

全然そんなことありませんでした。

 

きちんと説明して必要な手続きをすれば問題なし。

 

NHKの担当の方に対応もとても丁寧で、スムーズに手続きが進みました。

 

私のまわりにも「ちゃんと解約できるかな」と不安に感じている方が多いので、実際に解約した時の流れをブログにまとめておきます。

 

ちなみに、解約当時のわたしの状況はこんな感じでした。

 

NHK解約時のわたしの状況

  • 売買サイトでテレビを人に売った
    (廃棄証明書などはなし)
  • テレビを売った後、シェアハウスに引っ越し
    (個室にはテレビがない)

「テレビを処分したけど、NHKの手続きはどうしたらいいの?」と悩んでいる方は参考にして下さい
RISAKO

手続きをスムーズに進めるために必要なもの

まず、解約手続きのために必ず用意するべきものについて。

 

手続きをスムーズに進めるためのポイントは、

売買サイトでテレビを出品(成約)した画面をスクリーンショットに撮っておくこと

 

フリマや売買サイトでテレビを売却すると廃棄証明書がありません。

 

スクリーンショットなどがあれば売った(譲った)ことを証明できるので、解約手続きがスムーズに進みます。

 

わたしは『ジモティー』という売買サイトでテレビを売ったので、ジモティーの出品画面のスクリーンショットを撮りました。

 

スクリーンショットを撮る時の注意点は次の3つ。

 

スクリーンショットを撮るときの注意点

  1. テレビを出品 or 売った日にちがわかるように撮る
  2. 出品者名前(自分)がわかるように撮る
    (私はニックネームでしたが大丈夫でした)
  3. 住所がわかるように撮る⬅︎後ほど説明します

 

『③住所がわかるように撮る』はジモティーの場合だと「取引場所」のことです。

 

私はこんなスクリーンショットを撮りました

テレビを出品した画面のスクリーンショット

この部分が入るように撮りました

    

テレビを出品した画面のスクリーンショット

自分が住んでいる地域がわかるような表記を入れました

住所が入るように出品画面(成約画面)を撮りました。

 

住所が含まれるように撮った理由は、「NHKに登録してある自分の住所」と「売った場所」の住所を一致させることで『間違いなくわたし本人がテレビを売りました!』とわかってもらうためです。

 

ジモティーだと出品画面に表示されるのは市区町村まででしたが、わたしはこれで問題なく対応してもらえました。

 

ここまでしなくて大丈夫かもしれません。でも、きちんと準備しておくことに越したことはないと思います。

 

解約手続きの流れ

次にテレビを手放してから解約するまでの流れを説明します。

 

どれくらい時間がかかるかの目安として、実際にわたしが手続きをした日にちも載せておきます。

4/20前後
売買サイトでテレビを売る

5月7日
NHKの解約センターに電話
解約することを伝える
➡︎「折り返し連絡する」と伝えられる

5月8日・5月11日(9・10日は土日でした)
NHKの営業センターから折り返しの連絡をもらう
8日は着信に気づかず、11日に着信を取りました

電話の内容は解約内容・今後の手続きについて

5月13日
NHKから解約書類を郵送で受け取る

この間しばらく書類の返送を忘れました・・・

5月27日
解約書類に記入しNHKに返送

6月10日
NHKから銀行口座に受信料の返金

 

5月7日にNHKの解約センターに電話をし、6月10日に銀行口座に受信料が返金されるまで約1ヶ月。

 

わたしは途中、書類の返送をするのに2週間ほど間が空いてしまったので、スムーズにいけばもっと早く手続きは終わると思います。

 

 

それぞれの手続きの詳細についてまとめました。

 

NHKの解約センターに電話

まず、NHKの解約センターに電話をします。

 

このページの1番下に掲載されている番号に連絡をしました。

 

電話でオペレーターに伝えた内容はこちらです。

 

オペレーターに伝えた内容

  1. テレビを手放したこと
  2. NHKを解約したいこと
  3. 引っ越しをすること
  4. 引っ越し先ではテレビはいらないこと

 

『①テレビを手放したこと』では次の3つを伝えました。

  • ジモティーという売買サイトでテレビを売ったこと
  • 「テレビを処分した」という証明書がないこと
  • サイトで出品した画像のスクリーンショットなら送れること

 

『④引っ越し先ではテレビはいらないこと』では、

  • 引っ越し先はシェアハウスように共同リビングにテレビがある
  • 自分の個室にはテレビはない

ということも伝えました。

 

「他にテレビを受信できる機器がないか」を確認されましたが、それには「ない」と伝えました。

 

オペレータの女性からは、

「契約内容を確認して担当から連絡をさせます」

と言われたのでこの日は電話を切って、折り返しの連絡を待ちました。

 

NHKの営業センターから折り返しの連絡をもらう

電話をした翌日にNHKの営業センターから着信がありました。対応が早いです!

 

1度電話に出れなかったのですが、何度かかけてくれました(ありがとうございます!)。

 

この時の電話で言われたことはこの2つです。

  1. 解約内容の確認
  2. これからの手続きの説明

 

①確約内容の確認

NHKの担当の方から契約内容を確認されました。

  • 現在の契約内容
  • 解約理由と時期
  • 返金金額(あれば)

NHKの受信料契約の内容と、先日わたしからオペレータの方に伝えた内容に間違いがないかを確認されました。

 

わたしは受信料を半年分まとめて支払っていたので、返金があることと金額の説明もありました。

 

②これからの手続きの説明

電話ではこれからの手続きについての説明もありました。

 

説明された内容をまとめるとこんな感じです。

  • 解約書類を新しい住所に郵送してくれること
  • 届いた書類に記入してNHKに返送すること
  • テレビを売った証明となるものをNHKに送ること


手続きには書類の記入が必要で、郵送でのやりとりになると説明されました。

 

「テレビを手放したことを証明できるもの」を郵送して欲しいと言われたのですが、私は(郵送は難しかったので)スクリーンショットならメールで送れることを伝えました。

 

電話口で担当の方のメールアドレスを教えてもらい、電話を終えた後すぐにメールでスクリーンショットを送りました。

 

やり取りはとても丁寧&スムーズでホッとしました。

 

NHKから解約書類を受け取る

担当の方と電話で話をしてから2日ほど経ってから、NHKから封筒が届きました。

 

入っていたものはこの3つ。

 

封筒に入っていたもの

  • 放送受信契約解約届
  • 放送受信料返金先指定書(返金があれば)
  • 返信用封筒

 

それぞれの書類に何を記入したのかをまとめておきます。

 

放送受信契約解約届に記入したこと

  • 名前
  • 住所(引っ越しをした場合は引っ越し前の住所)
  • 放送受信契約を要しないこととなった事由
  • 受信契約者名・印(記入内容に相違がないことの署名)

 

放送受信料返金先指定書に記入したこと

  • 受信契約者の名前・住所
  • 記入者の名前・電話番号・受信契約者との関係(候補一覧からチェック)
  • 返金方法(候補一覧からチェック)
  • 返金する金融機関名・支店・口座番号

 

どちらの書類も記入が難しいと感じるところはありませんでした。

 

書き終えたら、返信用封筒に入れて送りました。

返信用封筒

こんな封筒が入っていました

 

解約書類の返送から受信料の返金まで

解約書類を郵送してから2週間ほどで指定した銀行口座に受信料の返金がありました。

 

「解約書類が届いた」
「解約処理が終わった」

 

というような確認の連絡は特にありません。

 

でも、きちんと返金もあったので、これで手続き完了です!

 

思っていたよりずっとスムーズでした。

 

おわりに

全体を通しても、電話口でもめたり、難しいと感じたことは特にありませんでした。

 

とても丁寧&スムーズに対応してもらえて嬉しかったです。

 

「解約できない」という情報も見かけましたが、きちんと自分の状況をお話すれば丁寧に対応してもらえます。

 

あまり心配せずにNHKの担当窓口に電話などで手続きについて相談してみてください。

 

わたしの場合はコロナの自粛期間中でオペレーターが少なかったようで、少し電話が繋がりにくかったですが、通常はそこまで繋がらないということはないと思います。

 

テレビを手放した後、NHKの手続きで困っている方はぜひ参考にしてくださいね
RISAKO

 

ー新着記事ー

おすすめの滞在先

2021/3/13

ホテルH2長崎に泊まりました!仕事作業に最適&アクセス便利で居心地抜群な1ランク上のビジネスホテル

RISAKOこんにちは!RISAKOです! 2019年12月にオープンした『ホテルH2長崎』に泊まってきました。 【ホテルH2長崎】 先日までの長崎滞在で泊まりました。 2019年12月オープンの館内はとにかく綺麗。最上階のお風呂も最高! 何より、スマートシングルルームのデスクが仕事をするのに最適でした🙌🏻 またリピートしたいホテルです✨ pic.twitter.com/WqjpP0Y5gn — RISA@全国飛び回って仕事中 (@RISAKKO8) Nove ...

ReadMore

おすすめの滞在先

2020/12/3

ホテルパシフィック金沢に泊まりました!料金も手頃で観光地にも近いお洒落なデザインホテル

RISAKOこんにちは、RISAKOです!   全国各地でお仕事をしていると、 「泊まってよかったホテルってある?」 と聞かれることが多いので、少しずつブログで紹介していきます。   今回ご紹介するのは、金沢にある『ホテルパシフィック金沢』。   泊まってみた感想をひと言で言うと、   『この立地とインテリアは気分が上がる!!』   ホテルパシフィック金沢 posted with トマレバ 石川県金沢市十間町46 [地図] 楽天トラベルで探す じゃらんで探 ...

ReadMore

おすすめの滞在先

2021/1/6

ホテルインターゲート金沢に泊まりました。仕事にも最適なラウンジとアメニティ・大浴場が嬉しい!

RISAKOこんにちは!RISAKOです! 『ホテルインターゲート金沢』に泊まってきました! 実際に泊まった方の評判を聞いて「よさそうだな」と思っていたんですが、本当にものすごく快適でした。   金沢での宿泊先に悩んでいるなら、観光でもビジネスでも選んで正解なホテルです。 ホテルインターゲート金沢 posted with トマレバ 石川県金沢市高岡町2-5 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB 近畿日本ツーリスト 一休 Yahoo!トラベル     \金沢ワーケーション体験記も書き ...

ReadMore

ワーケーション

2020/12/27

【金沢ワーケーション4泊5日体験レポ】散策・気分転換しやすいコンパクトな街は仕事にも観光にも最適!

仕事の打ち合わせのタイミングに合わせて、金沢でワーケーションをしてきました。   今日から金沢でワーケーション。 pic.twitter.com/m7HfCLH8Ak — RISA@全国飛び回って仕事中 (@RISAKKO8) November 10, 2020 4泊5日のうち半日は打ち合わせ。残り3日半は仕事の資料作成をしつつ、大好きな街歩きと喫茶店巡りを楽しんできました。   この記事では、宿泊先やお仕事をした場所、巡ったスポットなどをご紹介します!RISAKO 目次1 飛行機で小松空港へ2 ...

ReadMore

拠点の選び方

2022/8/25

多拠点生活のメイン拠点を外泊した分家賃が安くなる『unito』に決めました!

  RISAKOこんにちは。RISAKO(@RISAKKO8)です。   5月に『unito(ユニット)』に入居しました。   わたしは今、お仕事で全国各地に行く機会がとても多いです。   そんな生活で少しでも家賃を抑えるために、10年住んだ思い入れのあるマンションを解約し、“外泊した分家賃が安くなるunito”に入居しました。   さっそくunitoの外泊した分家賃が安くなる恩恵を受けまくっています。 住人登録してるunitoに半月ぶりに戻ってきた。 ま ...

ReadMore

© 2023 Moving on!